みたら書く

本や映画の感想を書きます

「ESGはやわかり』-マネーの力で企業経営を正す

最近取り組んでいるプロジェクトが、SDGsの達成へ貢献するものというテーマを持っており、それに関係するかな〜と思って手に取った本『ESGまるわかり』。

著者の主観や根拠がよくわからない伝聞も混じっていましたが、全体感は掴めました。

 

○内容

 

筆者が一番伝えたいこと・・・

「ESG投資は当たり前のことになり、当たり前すぎてESG投資という言葉は消える」

 

言葉メモ:

ESG:Environment、Social、Governanceの略。投資の概念。SDGs達成のための手段と考えることもできる。

SRI:社会的責任投資。ESGが流行する前から続いているが、これまで大きく着目されなかった。

PRI:責任投資原則。国連が2006年に示し、日本は2015年に署名した。

ESGウォッシング:実情は適切な企業経営がなされていなかったり、サプライチェーンに問題があったりするにも関わらず、それを隠蔽すること。

 

ESGの考え方は国連が示したもので、マネーの力で市場や社会を動かし、ESG問題を解決へと導こうとするもの。

 

多くの年金や資産運用会社が、ESG資産運用、投資という方法で不適切な企業経営を是正するようになった。これは企業に対して善良であれと強制するものではなく、善良でなければ企業は将来的持続していかないという考えに基づくもの。特に年金など長期投資の場合には、企業の持続性は重要な項目になる。

 

保険会社(第一生命、日本生命)も全資産をESG投資にきりかえている。ESGインテグレーション(統合)戦略という。

資産運用会社は「アセットマネージャー」、運用を委託する年金基金や財団は「アセットオーナー」と呼び、マネージャーはオーナーの意向に従わなければならない。

マネージャーはリターンを犠牲にしないESG投資を望むようになっている。

 

短期投資に関しても、投資家からの信頼を失う企業があれば、ショートやダイベストメントといった圧力がかけられる。

※ショート:空売り。一定期間をおいて値段が下がった時に買い戻すことで値ザヤを稼ぐ。

※ダイベストメント:金融資産や債権を完全に売却すること。利益・損失確定とは異なり、ESG上の問題があると考えた投資家による圧力や抗議の意思表示。

 

企業の統合報告書は アニュアルレポートにESGの観点が加わったもの。日立製作所エーザイが好例。

人的資本を差し引いたESG調整後利益、などもある。代表のメッセージが、直感的にイメージできる書き方がトレンド。

 

色分け水素という言い方がある。作られ方が環境負荷の低いものかどうか示すもの。このうちグリーンだけが根本的にCO2を排出せず、持続可能な方法で作られた水素。(グリーン、ブルー、ターコイズ、グレー)

 

一部引用。

企業が社会問題や環境問題の環境に貢献したくても、目先の利益確保を求められ、身動きがとれない・・・世界の企業経営者を目先の利益確保から解放し、社会的価値を生み出すためのビジネスを可能にする金融の新しい回路こそがESG投資である、という考えです。

 

SDGsは目標、SRIは手段

 

 

おしまい。

 

 

ESGはやわかり (日経文庫)

ESGはやわかり (日経文庫)

 

 



 

似たような投稿